採用情報
Vision
私たちの目標は、会計・企業財務に関わるすべての人たちが本来持つべき力を解き放つことです。転記・入力・チェックといった反復作業から解放され、戦略的思考、専門的助言、健全な判断という、人間にしかできない高付加価値業務に時間を使えるようにします。
Google が世界の情報の入口となり、OpenAI が AI の入口となったように、Orchestor は日本の会計・財務シーンにおける「入口」として、専門知識とインパクトをスケールさせ、業界全体の変革を推進します。
現在の会計に関わるあらゆるシステムは、複雑で分断されています。私たちは既存の SaaS を置き換えるのではなく、それらの「間」を自動化し、シームレスに接続します。既存のシステムを活かしながら、独自の知識と専門性を AI と融合させ、より多くのステークホルダーに展開可能にします。
AI は人間を置き換えるのではなく、拡張します。証憑処理・仕訳生成・月次決算といった定型業務は AI が担い、会計事務所の専門家は経営アドバイス・税務戦略に、企業の財務担当者は資金繰り・経営分析に、それぞれ集中できるようになります。
この変革により、会計・企業財務に関わるすべての人たちが、より密接に連携しながら、互いにより大きな価値を創出できるようになります。
日本の会計業界から始まり、世界の財務オペレーション基盤へ。私たちは AGI 時代の会計プロフェッショナルを支える AI パートナーを構築しています。
Mission
Orchestor は、財務オペレーションの自動化に取り組む AI 企業です。
私たちのアプローチは、「未来のファイナンス担当者」を構築すること。AI と人間の専門性を融合し、従来のオペレーターよりも桁違いに高い生産性を実現する、AI と人間が高精度で融合するハイブリッド AI ファイナンスプロフェッショナルの構築を目指します。
このハイブリッド AI オペレーターは、転記・入力・チェックといった非効率な反復作業から解放されます。
最も複雑なマルチシステム環境でも、判断スピードそのままに処理を完了。AI と財務領域における専門知識の組み合わせにより、純粋な AI システムすら凌駕する成果と処理能力を発揮します。
私たちは主に AI エンジニアで構成された極々少数から成るチームですが、「会計・企業財務に関わるすべての人たちに役立つこと」と「完全フルオートメーションファイナンス自動化の実現可能性」の最先端を探求し、ソフトウェアとモデルを開発しています。
私たちの取り組みは、数千社の会計事務所、企業の財務部門、BPO オペレーターのワークフロー変革を目指しています。
メッセージ
日本の会計・財務業界においては、会計・企業財務に関わるすべての人たちが、記帳作業や定型業務に追われ、本来提供すべき戦略的価値創造に時間を使えないという課題が存在します。多くの業務が依然として手動作業で残っており、真の専門性を発揮できていません。
そして重要なのは、この課題は既存のツールや、BPO オペレーションだけでは決して解決できません。証憑のデータ化を 99.9% の精度で行っても、重複チェックが事後的で、初期設定に数時間を要し、数営業日待たなければならないのであれば、それは記帳業務全体の数 10% を部分的に効率化したに過ぎません。会計業務の本質的な変革には、データ化だけでなく、判断・実行・検証を含めた全工程の再設計が必要です。
パッチワーク的な改善ではなく、根本からの再発明が求められています。
私たちのプラットフォーム「Orchestor」は単なる記帳代行ツールではありません。それは、既存ツールが分断してきた「データ化」「承認」「仕訳」「検証」「出力」といった工程すべてを、AI が理解し、シームレスに接続する統合プラットフォームです。会計・企業財務に関わるすべての人たちの能力を置き換えるのではなく、拡張し、進化させるものです。
証憑受領から税務申告書作成まで高度に自動化し、ジュニアスタッフでもベテランレベルの仕事を即座に実行できる、AI と人間が融合した新しい会計業務の形を実現します。そして最も重要なのは、AI があなたの意図を理解し、重複を事前に検出し、複雑な設定を不要にし、細部にまで配慮した、美しく構造化されたアウトプットを瞬時に生成することです。
会計事務所の専門家は経営アドバイス・税務戦略に、企業の財務担当者は資金繰り・経営分析に、それぞれ集中できるようになります。私たちは、この 10x の生産性向上を通じて、日本の会計・財務業界全体のワークフローを再定義し、最終的には世界の財務オペレーション基盤へと展開していきます。
このミッションが続く限り、世界中の会計・財務に関わる全ての人に、驚きと感動を。
ー CEO : Satoshi Ogasawara
Principle
私たちが大事にする考え方をご紹介します。
この考え方に共感していただける方と、ぜひ一緒に働きたいと考えています。
遊ぶように働く
仕事を仕事と思わず、楽しみながら成長する。
AI や自動化が心の底から好きで、毎日新しい技術を試すのが楽しくてたまらない。そんな人が集まる組織です。世界最先端の AI 技術を誰よりも早く実務に取り入れ、プロダクトに活かす。技術オタクとして楽しみながら、社会に価値を届ける。それが私たちの働き方です。
プロダクトの一番のユーザーであり続ける
自分たちの課題は、すべてのユーザーの課題。自分たちの喜びは、すべてのユーザーの喜び。
私たち自身が、毎日 Orchestor を使って Orchestor を開発すること。私たちが直面する課題は、すべてのユーザーが直面する課題です。私たちが感じる喜びは、すべてのユーザーが感じる喜びです。
最高のプロダクトを作るために、自分たちが最も熱狂的なユーザーであり続ける。この自己改善的なフィードバックループこそが、最高のプロダクトを生み出す唯一の方法だと信じています。製品の良し悪しを、誰よりも早く、誰よりも正直に判断できるのは、毎日それを使う私たち自身だからです。
未来から逆算する
過去の延長ではなく、確定未来にベットする。
OpenAI が引き起こした AI 革命は、インターネット以上の非連続的イノベーションです。「今できないから」「過去はこうだったから」という思考では、この波に乗れません。私たちは、3-5 年後に確実に実現する未来を見据え、その技術を今から積極的に試し、採用します。最先端の AI 技術を誰よりも早く実務に取り入れ、リーン開発でプロダクトに反映する。それが私たちの開発文化です。
センス
AI が多くをアウトプットするほど、人間のセンスこそが価値になる。
世界トップクラスの AI プレイヤーたちは皆、「センスは、AI がより多くのことをアウトプットするようになるほど重要になる」と語っています。AI が多くの作業を自動化する時代において、真に差別化をもたらすのは技術力だけではありません。どのような UX が最も心地よいか、どのワークフローが最も自然か、どの機能を削ぎ落とすべきか ーーー そのような細部への審美眼こそが、プロダクトの本質的な価値を決定します。
会計・財務においても同じです。AI が仕訳や申告書を生成する時代において、本当に求められるのは、どのような財務戦略が適切か、どの指標を追うべきか、どのタイミングで経営判断を下すべきか という、人間のセンスと判断力です。私たちは、事業提供者の感性そのものをプロダクトに反映させます。
速さを楽しさに変える
迅速なフィードバック、待ち時間ゼロが、仕事を楽しくする。
速さは楽しさに直結します。迅速なイテレーション、即座のフィードバック、待ち時間のないワークフロー。これらすべてが、AI を使った仕事を楽しいものに変えてくれます。月次決算が 1 日で終わる喜び、経営分析レポートが 3 分で完成する驚き、そのような体験こそが、人々をワクワクさせ、より創造的な仕事に集中させます。
私たちは、ユーザーが毎日使いたくなる、気持ちいい体験を追求します。
エージェント時代を作る
AI エージェントが当たり前になる未来を、今作る。
組織内に何百・何千もの専門エージェントが配備される未来はもうすぐです。私たちは、その未来を実装する側にいます。会計・財務業務を高度に自動化し、人間を単純作業から解放する。世界トップクラスの AI ツールがエンジニアの生産性を劇的に向上させたように、私たちは会計・財務に関わる全ての人の生産性を大きく向上させる。AI エージェント時代の最前線で、世界を変えるプロダクトを作りたいエンジニアを求めています。